catch-img

アフターコロナ時代とリモートワーク

コロナ禍で持てはやされたリモートワークは終焉か共存か

新型コロナの感染症法上の位置づけについて、政府は2023年5月8日に季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針を正式に発表されました。

3年ほど続いてきたコロナ禍における制限(マスク常時着用、イベントでの声出し禁止など)が緩和され、コロナ以前の日常に戻ることになると思います。

一方で、コロナ禍において働き方もリモートワーク導入において大きく様変わりしました。

アフターコロナ時代の到来において、その働き方はどうなるか考察したいと思います。


リモートワークのメリット


コロナ禍になるまでこれまでほとんど企業が採用されなかったリモートワークですが、緊急事態宣言など政府や自治体からの宣言により急速に普及していきました。

リモートワークにおけるメリットは以下のようなものが挙げられます。

・効率的な作業:オフィスから解放され、自分のペースで作業することができます。

・コスト削減:ランチ代、衣服代などが削減されます。

・バランスの良い生活:自宅で作業することで、プライベートと仕事のバランスを良くすることができます。

・創造的な環境:オフィスとは異なる環境から新しいアイデアを生み出すことができます。

・柔軟なスケジュール:通勤時間がなくなり、自分のペースで作業することができます。


リモートワークのデメリット

一方で、リモートワークはメリットばかりでなく、デメリットも存在します。


・セキュリティリスク:自宅などの非公開環境でデータや情報が流出する可能性があります。

・孤独感:オフィスでの対面のコミュニケーションが減り、孤独感が増加する可能性があります。

・モチベーション低下:オフィスとは異なる環境での作業や自分の意欲を保つのが難しい場合があります。

・長時間労働:プライベートと仕事が混同することも多く、就業時間に関わらず作業を行うことで長時間労働につながりやすい点が指摘されています。


リモートワークと通常出社の共存関係

コロナウイルスのパンデミック以降、多くの企業がリモートワークを採用するようになりました。

しかし、リモートワークのデメリットも増えてきたため、リモートワークから通常出社に戻ってきています。

リモートワークも終焉になりつつあるとの見方がある一方、「ハイブリッド勤務」がリモートワークと出社の共存関係を維持できる可能性を示唆しています。

ハイブリット勤務は、オフィスとオフィス以外(主に自宅)の勤務を組み合わせて働くことを指します。

このタイプの勤務形態では、一定期間オフィスに出勤して、残りの期間はリモートワークすることができます。オフィスでの対面のコミュニケーションと、自宅での作業の利便性を兼ね備え、リモートワークの良い点と悪い点をうまく組み合わせた勤務形態です。

このようにハイブリッド勤務は、リモートワークと通常出社の双方のメリットを活かすことができるため、アフターコロナ時代において有効な勤務形態になると思われます。

もっとも、リモートワークか通常出社かの二者択一ではなく、原則通常出社でも必要に応じてリモートワークへの切り替えがスムーズにできれば働き方の柔軟性を確保することができます。